メニューへ
時田歯科クリニックの歯科治療
NEWS

2024.09.19 審美修復-インプラントを使用したケース#3

2024.08.10 夏季休診のお知らせ
8月10日(土)〜8月15日(木)

時田歯科クリニック
〒123-0845 東京都足立区西新井本町4-1-2
TEL. FAX 03-3856-0188

COPYRIGHT 2011 TOKITA DENTAL CLINIC

 

時田歯科クリニックのコラム

日々の記録日々の記録

「歯周組織再生療法」とは

重度の歯周病では、歯槽骨と呼ばれる顎の骨の破壊が起こります。

破壊された骨は、自然に治ることはなく、そのまま放置するとやがては歯を支えきれなくなります。

そこで有用なのが「歯周組織再生療法」です。

破壊された歯周組織を再生する治療

歯周組織再生療法は、特別な薬剤や移植骨などを用いることで、破壊された骨を再生する治療法です。

本来であれば抜歯せざるを得ないような症例でも、顎の骨を再生することによって、歯の保存が可能となります。

もちろん、すべての症例に適応できるわけではないので、あらかじめ精密な検査を実施して、施術が可能かどうかを判断する必要があります。

治療の安全性について

再生療法と聞くと、安全性に不安を感じる方もいらっしゃることかと思います。

確かに、歯周組織再生療法でも必ず外科処置を伴いますし、さまざまな薬剤を使用します。

治療法によっては、動物性タンパク質を用いることがあり、身体への影響が気になることでしょう。

歯周組織再生療法で用いられる移植骨やタンパク質、その他の薬剤・材料は厚生労働省により管理され、基本的に生体安全性の高いものばかりです。

骨の移植によって拒絶反応が起こったり、薬剤によるアレルギー反応が生じたりするリスクは極めて低くなっています。

歯を残すことの重要性

歯周組織再生療法は、歯槽骨が中等度以上に破壊された症例に適応されます。

現段階では天然の歯に優る補綴物は開発されておらず、自分自身の歯を失うことによる損失はあまりにも大きいです。

生前、長期間無歯顎で過ごされた方の頭蓋骨の質量は、天然歯で経過した方と比較すると2/3程に減少していたデータがあります。

まとめ

このように、顎の骨が破壊されるほど進行した歯周病には、歯周組織再生療法で対応出来る場合があります。

手術を伴う処置だけに、抵抗のある人も多いかと思いますので、興味のある方はまずは詳細についてお問合せください。

再生療法についてわかりやすく説明いたします。

 

ページのトップへ