メニューへ
時田歯科クリニックの歯科治療
NEWS

2024.09.19 審美修復-インプラントを使用したケース#3

2024.08.10 夏季休診のお知らせ
8月10日(土)〜8月15日(木)

時田歯科クリニック
〒123-0845 東京都足立区西新井本町4-1-2
TEL. FAX 03-3856-0188

COPYRIGHT 2011 TOKITA DENTAL CLINIC

 

時田歯科クリニックのコラム

日々の記録日々の記録

【歯科口腔外科】親知らずの抜歯後の過ごし方!〜回復を早めるために注意したい3つのこと〜

こんにちは。
足立区西新井の【時田歯科クリニック】です。
 
親知らずの抜歯は、歯や骨を削ったり、歯ぐきを切ったりといった外科的な方法で歯を取り出す手術です。
そのため、「親知らずを抜いた後はどのように過ごせばいいのだろう……」と不安に思う方もいらっしゃることでしょう。
 
また、仕事や学校の予定がある方は、いつも通り生活をしていいのか気になっているのかもしれませんね。
 
今回は、親知らずの抜歯後の過ごし方や、回復を早めるために注意したいことを3つ解説します。
 
 

親知らずの抜歯後!どのように過ごせばいいの?

親知らずの抜歯後は、いつも通り過ごしていただけますが、患部への刺激を避ける必要があります。
なぜなら、患部に刺激が加わることで、術後の痛みや腫れなどの症状を悪化させる可能性があるからです。
 
また、歯を抜いた部分には穴が空き、「血餅(けっぺい)」と呼ばれる血のかたまりがつくられます。
血餅が剥がれると、強い痛みが続くドライソケットになったり傷の治りが遅くなったりするため注意が必要です。
 
特に、できたばかりの血餅は剥がれやすいため、術後2〜3日の間はなるべく安静にお過ごしください。


(参考:J-stage-抜歯創感染の実験的研究、とくに口腔細菌の血餅内通過についてより) >

 
 

親知らずの抜歯後!回復を早めるために注意したい3つのこととは?

親知らずの抜歯後は、患部への刺激を避ける必要がありますが、具体的にどのようなことに気をつけばよいのでしょうか。
傷の回復を早めるために注意したいことを3つ解説します。
 

1.日常生活

親知らずを抜いた後は、激しい運動や長時間の入浴、飲酒などの血液の循環がよくなる活動は控えるようにしてください。
血が止まりにくくなったり、傷の治りが遅くなったりする原因につながります。
傷の状態が落ち着くまでは、これらの活動を制限し、入浴も軽くシャワーで済ます程度にしましょう。
 

2.歯磨き

歯磨きをするときは、患部に歯ブラシの毛先が当たらないように注意しながら磨くようにしてください。
また、歯磨きが終わった後のぶくぶくうがいも、患部への刺激になります。
うがいをするなら、お水を口に含んで吐き出す程度にしましょう。
 

3.食事

抜歯した当日〜数日の間は、患部への負担が少ない柔らかい食べものを摂るようにしましょう。
うどんや雑炊、おかゆ、ヨーグルト、ポタージュスープ、スムージーなどを、あらかじめ準備しておくと便利です。
また、身体は食べものでできているため、患部の回復を促すためにもたんぱく質やビタミン、ミネラルなども意識して摂ることをおすすめします。
 
親知らずを抜歯した後は、いつも通り生活していただけますが、過ごし方に注意が必要です。
傷の回復を早めるためにも、患部への刺激となるような活動は控え、なるべく安静にお過ごしください。
 
 

親知らずの抜歯なら時田歯科クリニックへ

足立区西新井の【時田歯科クリニック】では、お一人お一人異なるお悩みにじっくりと耳を傾け、患者さんに寄り添う診療を心がけております。
親知らずを抜歯するにあたって、不安なことがある方は、お気軽にご相談ください。
 
これまでの経験を活かし、お身体への負担が少ない治療となるよう努めておりますので、親知らずの抜歯をご希望の方は、いつでも当院へお越しください。

 

ページのトップへ